武士

ダイナゴン

ダイナゴン店舗

手土産の定番、和風カステラの銘品には
和菓子屋のDNAが宿っていた。

ダイナゴンと片仮名で書かれたロゴマークを見て、懐かしいと感じる人も多いのではないだろうか。手土産としてよく使われてきたお菓子なので、子どもの頃に食べた経験が記憶に残っているに違いない。

ダイナゴンの軽やかな味わいは、洋菓子でもなく和菓子でもない、なんとも不思議な食感の焼き菓子である。今回、ダイナゴンのルーツを伺って、その不思議な感覚にとらわれた理由がわかった。

ダイナゴンが誕生したのは、昭和41年(1966年)。面白いことを一緒にやろう!と、3軒の和菓子屋の息子が3人集まって作り上げた会社だった。3人は名古屋生菓子組合青年会の仲間。家業の和菓子屋を継ぐだけにとどまらず、既存店舗の枠を超えて、新しいことをやってみよう、と取り組んだのである。

そして、和菓子の技術を生かして、洋菓子の要素を組み入れ、今までになかった商品を作り上げよう!と意気揚々と開発したのが、和風カステラの「ダイナゴン」だ。順調に生産量も増え、会社も安定期を迎えた頃、青年だった3人も次の世代へとバトンを渡すタイミングになった。そして、3軒のうちの1軒の跡取り息子が現在の会社を受け継いでいる。

商品開発で、和菓子屋の矜持のひとつとして大切にしたのが、小豆の食感を大切にするということだった。カステラは一般的に卵の黄身を使う。ところがダイナゴンでは、小豆の味わいをしっかりと感じて欲しいという思いから、黄身は使わずに卵白だけでカステラ生地を作っている。そして卵白を混ぜるタイミングが仕上がりを左右するため、卵白を混ぜるのは機械に頼らず必ず手作業で丁寧に。小豆の味と風味を生かしたカステラを焼く。和菓子屋の技術と発想を駆使して、熱き思いで作られたスピリットは、今も変わらずに受け継がれている。

番頭さん

季節のお菓子

  • いちごカステラ
  • パイナップルカステラ
  • 栗大納言
  • ダイナゴン
  • いちごカステラ

    いちご感を存分に感じられる春のカステラ。いちごピューレを使いすぎるとカステラ生地がふんわり仕上がらなくなるので、その限界点を探るのに、随分研究と試作を繰り返したのだそうだ。開発者いわく「いちごピューレを使いすぎる限界」まで使っているとのこと。

    封を開けると、ふわっといちごの香りがして、春の訪れを感じさせる。2月〜4月下旬の季節商品。

  • パイナップルカステラ

    夏に食べてみずみずしいと感じられるカステラを作ろう、と挑戦して商品開発に成功したのが、このパイナップルの香り高いカステラなのだとか。

    パイナップルソースをたっぷりと使って作られており、水分が多いのにふわふわのカステラ感を実現。パイナップルの美しい黄色が夏らしく、アイスクリームやシャーベットと合わせて食べてみたい。6月〜9月の季節商品。

  • 栗大納言

    栗の甘露煮を細かく砕いて蒸すことで、甘露煮の蜜っぽさが抜けて、栗がほっこりとした食感になる。栗と相性の良いアーモンド粉と小麦粉を合わせ、栗・小豆とともに焼き上げる。

    栗が入ることで豊かなコクが生まれ、同じ木の実であるアーモンド粉が加わることでしっとりとした食感となる。秋を代表する商品であるが、人気が高いので通年商品として販売されている。

  • ダイナゴン

    会社名をそのまま冠する看板商品、その名もダイナゴン。大名の最高格式・尾張大納言家をイメージして名付けられたものなのだそう。

    北海道産小豆とカステラのしっとりしたハーモニーで、ふわふわの軽やかな味わいが特徴。全卵ではなく卵白だけを使うことで、ふんわりした食感を生み、小豆の味わいがより強調されている。和菓子の発想で作られていることがよくわかる。


ダイナゴン本店

住所:名古屋市守山区八反8番38号
TEL:052-793-1613
営業:8:00~16:30
 年中無休
URL:http://www.dainagon.co.jp/
SNS:


周辺情報

千代田橋緑地

矢田川を南に渡って、
千代田橋緑地でのんびり。

ダイナゴンのある建物は、矢田川のすぐ北側に佇んでいる。周りには目印になる大きな建物などなく、ごく普通の住宅街。どこかの家の窓から食事の支度をする匂いを感じたかと思えば、お天気が良ければ洗濯物が風になびく風景も。なんとも心地よい空気感に包まれる。ダイナゴンを目指して自転車や車で向かうと、守山区の日常の街の姿に出合うことができるのだ。

ダイナゴンでお目当てのお菓子を買ったら、矢田川を南に渡ってみよう。名古屋市営の都市公園であり運動公園である「千代田橋緑地」が広がっている。ここには野球場やテニスコート、公園、ランニングコースやサイクリングコースが整備されていて、市民の憩いの場所となっている。取材で出掛けた日も、マウンテンバイクを乗りこなすライダーから、いわゆるママチャリでお買い物帰りに寄り道している人まで、それぞれに好きな場所を見つけてのんびりと時間を過ごすシーンに出くわした。

川辺というのは、人の心を落ち着かせたり、ワクワクさせたり、ノスタルジーにひたらせたりする効果があるのだろうか。川の流れを眺めながら、千代田橋緑地のベンチに座って、ダイナゴンのお菓子でティーブレイクしていたら、それまで心のどこかにあったモヤモヤが、帰る頃にはスッキリした心持ちになっていた。

ツーリング女子

pageup
MENU