ツーリング

美濃忠

美濃忠店舗

江戸の昔から
尾張名古屋を代表する銘菓あり。

美濃忠の歴史は、尾張徳川家の初代藩主である義直の時代に話が遡る。義直公が名古屋城入城の際に、駿河の国から随伴したのが「桔梗屋」という菓子店だった。

桔梗屋は尾張徳川家の御用菓子屋として繁栄を極める。幕末の安政元年(1854年)に暖簾分けを許されたのが、美濃忠初代となる伊藤忠兵衛であった。忠兵衛は、出身地である“美濃”と自らの名から一字をとって、店名を「美濃忠」としたようだ。

明治・大正には名古屋に美濃忠あり、と言われ、安定した商品力で顧客をつかんだのだとか。昭和になると三代目忠兵衛は茶人とのつながりを深くし、四代目、五代目で店舗を増やし、現在六代目と七代目(継承予定)が暖簾を守り、伝統の味を今に伝えている。

美濃忠の代表的な銘菓である「上り羊羹」は桔梗屋の商品であり、暖簾分けの店はほかにも多くあった。なのに、なぜ美濃忠だけに継承されたのか。その答えがわかる文献は残されていない。「きっと初代は桔梗屋の主人に信頼されていて、上り羊羹を作ることを許されたのではないか?」と七代目継承予定の伊藤裕司さんは想像している。

こしあんをゆっくりと蒸しあげることで生まれる上品でやさしい上り羊羹の口溶けは、江戸の昔から愛されてきた味なのだ。名古屋にやってきた旅人たちも、その味わいにきっと驚いて、もう一つと所望したのではないだろうか。そんな妄想を楽しみながら、今日も名古屋の和菓子を誇りに感じていたいと思う。

お百姓さん

季節のお菓子

  • 初かつを
  • 花火
  • 谷川
  • 上り羊羹
  • 初かつを

    名古屋に春の訪れを告げる生菓子、と言っていいだろう。美濃忠を代表する銘菓であり代名詞のような存在の棹菓子である。

    糸を撚って切った断面が繊細な縞模様となっており、かつおの切り身のようであることから、この名が付けられた。上品な桃色が美しく、食べるともっちりとした食感が印象的。上質な葛を用いて、伝統製法で蒸し上げている。この時期は、全国からお取り寄せオーダーが入る。

  • 花火

    文字通り、夏の夜空に咲く花火を写しとったお菓子。夜空に見立てたこしあんに色とりどりの花火が散っており、その上から半透明の葛をまとっている。

    まるで夏の夜の美しさを葛で包んで持ってきてしまったようなお菓子である。目で見て楽しみ、口に入れて美味しさを噛みしめる。和菓子の魅力がそのまま形になったよう。

  • 谷川

    美濃忠のルーツである“桔梗屋”に伝わる、米粉を使った練り皮で餡を包んだお菓子。正式名称は「谷川製谷川」。つまり谷川という名前の生地で作られた谷川という名前のお菓子、という意味。

    山間のせせらぎから小さな岩が下流へとおりていく様子を写しとったと言われており、どことなく品格が漂う生菓子である。

  • 上り羊羹

    こちらも美濃忠を代表する銘菓であり、創業当時から代々伝わる製法で作られている蒸し羊羹。口に入れた瞬間に溶けていくようななめらかな舌触りが印象的で、次に丁寧に炊かれた小豆の風味が鼻にぬけていく。

    こうした棹菓子を愛でる文化こそ、和菓子愛に満ちた名古屋の象徴といえるのではないか。手軽な感覚で買えるハーフサイズもある。


御菓子司 美濃忠

住所:名古屋市中区丸ノ内1-5-31
TEL:052-231-3904
営業:9:00~18:00
定休日:1月1日
URL:https://minochu.jp/
SNS:


周辺情報

塩付街道

昭和ノスタルジーと令和モダンが
ブレンドされた商店街。

美濃忠の本店を西に向かって堀川を渡れば、見えてくるのが「円頓寺商店街」のアーケードだ。名古屋でもっとも古い商店街の一つとして知られている。

1970年代には隆盛を極め、映画館があったり、名古屋鉄道の駅があったりしたのだそう。その後、郊外の大型店舗ができるようになって人の流れが変わり、商店街はシャッター街へ、各店舗は後継者不足が大きな課題になった。

2000年代になると若手商業者を中心にまちづくり活動が始まる。地元を愛する人による地元のための活動が実を結び、2010年ごろからは名古屋でもっとも人気の高いエリアへと成長を遂げた。そして商店街に住む人が今も多いからか、町の表情が人懐っこいのがここの特徴だ。

「私が知っている円頓寺商店街は下町そのもの。今はいろいろなジャンルのモダンなお店がこぞってオープンしているけど、私にとっては普段着でぶらぶら歩く町」と美濃忠の伊藤さんが言うように、地図も見ないで美濃忠の紙袋をぶら下げながら、のんびり散歩をオススメしたい。

金比羅さんでお参りして、屋根神さまにご挨拶。肉屋さんのコロッケを頬張って、お酒が飲めるお店を探して路地裏をのぞいたら迷い込んで…。そんなゆったりした時間がよく似合う町だ。

アウトドア女子

pageup
MENU